Page:22
※各画像はクリックすると拡大します。


















 天塩中川駅は、中川町の玄関口となる駅で、特急列車も停車する駅です。もっとも、残念ながら「町の代表駅」という感じはあまりありません。ホームは未舗装の砂利が露出している部分が多いほか、屋根がありません。駅舎とは反対側にあるホームは、足場がスカスカになっている部分があり、そこがホームを延長するために後から追設したところだということが丸わかりです[①]

 駅舎は改装工事中で、代替の仮の待合室が設置されているとのことです[③]。その仮の待合室は、工事現場などに設置されているスーパーハウスであり、いかにも「仮」という雰囲気が漂っていました[④]。糠南駅の物置待合室には及びませんが、仮のものとはいえ、特急列車が停車する駅の待合室がスーパーハウスだというのは・・・。まあ、物置と違って、人が入ることが前提のものですから、その点では幾分マシなのはたしかです。

 ホームには花壇が整備されています[⑤]。都市部では、駅は列車を乗り降りするための「施設」の扱いのようである一方、このような花壇が整備されている地方の駅は、まるでそこの町民が持つ「みんなのもの」のように感じられます。もちろん、都市部においても、駅は「公共物」で「みんなもの」ですが、このような駅は、いかにも「町民のもの」というように思えてくるんです。

 本当の駅舎は、現在幕に覆われていて改修中です[⑦]。天塩中川駅の駅舎は、特徴があったり、有名であったりするわけではありませんが、せっかく下車して目にしたものが「スーパーハウス」と「幕で囲われた何か」ではがっかりです。工事に携わっている方が喫煙のためにふらっと出て私に一言、「(茨城から来たと聞いた上で)遠くから来たのに駅がこんなんじゃ残念だろ?」。本当にその通りです。

 特急列車も停車する駅ですが、駅自体は無人駅です。ただし、切符は駅前の農協で販売されています。また、駅のすぐ近くに「天塩中川駅事務室」の札を掲げた保線基地があり、指定席券類をここで購入することもできます[⑨]。もっとも、みどりの窓口のように常時指定券類を売ってくれるというわけではなく、あくまでも「予約販売」のみを取り扱っていて、指定券類の購入にあたっては、事前の予約が必要だそうです。

 中川町の人口は約1700人。天塩中川駅がその玄関口というわけですが、車通りも人通りも少ないものです[⑩]。「閑静な住宅街」という定型文がありますが、中川町に関しては、町全体が閑静だと言っても差し支えないでしょう。もっとも、ここで言う「閑静」は、決して町が廃れ寂れていることをバカにするための言葉ではありません。旅人を落ち着かせるどこか不思議な静けさ、とでも申し上げておきましょうか。

 駅周辺を適当に見て回って、駅に戻ってきました[⑭]。「元気発信!なかがわ」というスローガン(?)が掲げられています。人口減少という問題に関しては、中川町に限らず、全国の多くの市町村が悩まされているところです。超長期的な視点で見れば、宗谷本線に関しても、特に宗谷北線は、果たして存続することができるのでしょうか。稚内へ至る唯一の路線となった以上、利益の出る出ないを無視した判断も必要かとは思いますが・・・。




























 スーパー宗谷2号に乗車します[①]。4号車の指定席券を持っていたので、ホームの一番旭川寄り(スーパー宗谷号は基本4両編成)で列車を待ち受けましたが・・・、私の目の前に停車した先頭車両に差さっていた号車番号札は「6」。なんと今日は6両に増結される日だった、ということで、駆け足で4号車に向かいました。週末なら分かりますが、まさか平日の水曜日に増結されるとは思ってもいませんでした。

 天塩川を右手に見ながら宗谷本線を南下します[②]。上り列車基準で、上幌延駅付近から宗谷本線との並走を始める天塩川は、その後、宗谷本線にくっついたり離れたりを繰り返しながら、約115km先の日進駅付近まで、宗谷本線に近いところを流れます。

 8:55、音威子府に到着[④]。ここで先行する名寄行きの普通列車を追い抜くほか、稚内行きの普通列車と行き違います。そのため、2編成のキハ54形を見ることができます。なお、音威子府や天塩中川といった駅は、増結時のスーパー宗谷号の6両編成を収められるほどの長さのホームを持っていないので、そういった駅では、増結時は、ドアカットが行われます。

 名寄には9:41に到着します[⑤]。ホームでは、スーパー宗谷号の到着を待つ人たちが列をなして待っていて、指定席車両の4号車も含め、多くの人が乗ってきました。以前、上りのオホーツク号に乗車したとき、北見でびっくりするくらいの数の人が乗ってきたことが印象的でしたが、そのときのことを思い出しました。もっとも、人口で言えば、名寄市は約3万人、北見市は約12万人で、大きな違いがあります。

 次の士別で下りの特急スーパー宗谷1号と列車交換を行います[⑥]。和寒〜旭川間にある永山駅は、運転の都合上、下りの特急列車は運転停車を行います(時刻表上は通過)が、上りの特急列車は、そのまま通過してしまいます[⑦]。旭川運転所の線路との合流点付近から、架線柱と架線が現れ始め[⑩]、道内第2位の都市・旭川が近づいていることを教えてくれます。

 石北本線との接続駅である新旭川を通過してしばらくすると、列車は高架線に入ります。高架線に入ると、車窓には、旭川の市街地を形成するビルやマンションが見られるようになり、一気に都会の様相を呈してきます[⑪]。列車は高架駅の旭川四条を通過し、進行方向を右に90度変え、人口約34万7000人の旭川市の玄関口・旭川駅に進入していきます[⑫]

 旭川で多くの人が降りたことは言うまでもありません。乗車もありましたが、旭川から乗ってくる人は少なめでした(14分後に自由席の両数が多いスーパーカムイ号があるので、旭川〜札幌の利用客は、そちらを志向するのでしょう)。旭川からは函館本線に入ります。

 11:00ちょうどに到着する深川では、留萌本線のキハ54形の姿を目にすることができました[⑬]。11:08発の増毛行きで、スーパー宗谷2号からの乗り換えも可能となっています。その次の停車駅の滝川では、旭川行きの721系の普通列車と出会いました[⑭]。以前なら、「旭川行きの電車の普通列車」となれば、それは必ず711系だったんですが・・・、8月30日のダイヤ改正により、その法則は崩れました。

 スーパー宗谷2号は、スーパーカムイ号が停車する砂川を通過します[⑮]。このほか、更に美唄も通過します。宗谷本線の各駅から砂川・美唄に行きたい人にとっては不便な話ですが、別に停めても良いと思うんですけどね。車内放送でも、「この列車は、砂川、美唄には停まりません」という注意喚起がなされ、利用客にその特殊な停車駅を知らせています。

 キハ80系を改造したリゾート車両「フラノエクスプレス」。1998年に運用を終了し、2004年に正式に廃車となりましたが、その先頭車両が苗穂工場に保管されています[⑯]。保管と言っても、屋外で雨ざらしの状態なので、状態はイマイチのようです。何か博物館を造る計画でもあるのならば、このように先頭車両を保管しているのも分かるんですが、JR北海道には、そのような計画はありません。いったい何を目的とした保管なのでしょうか?

 そして12:06、終点の札幌に到着しました[⑱]。天塩中川からはちょうど3時間40分の所要時間でした。特急列車に3時間40分も乗っていても、都道府県は変わらず、同じ北海道の中にいるという事実に、改めて北海道の広大さを実感させられます。


                  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48


DISCOVER どこかのトップへ

66.7‰のトップへ