

目指せ!JR線約20000kmの全線乗車!
ふたつの原則。
夜行列車で乗車しても、乗車中に居眠りしても構わない。とにかくその区間を乗ればOK。
というわけで、車窓を見ていなくても構わない。でも出来る限りは見ておく。
甘いと思われる方もいらっしゃることでしょうけれども、正直、意図的に条件を緩くしているということは認めざるを得ません。というのも、私の心情として、「さっさとJR線の全線乗車を達成して、また別の視点から旅を組み立てられるようになりたい」というものがありましたから・・・。
|
● 2 0 2 3 年 0 5 月 0 7 日 現 在 の 状 況 ●
会社 |
営業キロ |
乗車キロ |
未乗キロ |
乗車率 |
JR北海道 |
2248.8 |
2248.8 |
0.0 |
100.00% |
JR東日本 |
7191.1 |
7191.1 |
0.0 |
100.00% |
JR東海 |
1970.8 |
1970.8 |
0.0 |
100.00% |
JR西日本 |
4887.3 |
4887.3 |
0.0 |
100.00% |
JR四国 |
853.7 |
853.7 |
0.0 |
100.00% |
JR九州 |
2342.6 |
2342.6 |
69.6 |
97.029% |
6社合計
| 19494.3 |
19494.3 |
0.0 |
99.643% |
★ 現 在 の 乗 車 状 況 ★
未乗車の区間として西九州新幹線全線が残ります。
また、只見線の会津川口〜只見間は、代行バスに乗り、2022年10月の鉄道復旧後は未乗車です。

↓各旅客会社の営業線の拡大地図はこちら↓
JR北海道周辺
JR東日本周辺
東京周辺
JR東海周辺
JR西日本周辺
JR四国周辺
JR九州周辺
※乗車距離の計算や管理、乗りつぶしマップの作成には、乗りつぶしオンラインさんを利用しております。
「乗りつぶしオンライン」の制作者、SHIMOZAKI Yusukeさん、ありがとうございます。
|
66.7‰トップへ
|