特別付録・対照表

ブルトレ方向幕メーカーをダウンロードしていただき、ありがとうございます。本ソフトをどうぞお楽しみください。

さて、本ソフトの特徴の1つは、方向幕の「種別表示部」、「列車名表示部」、「行き先表示部」がそれぞれ独立していて、
様々な組み合わせの表示を楽しめるということですが、これは同時にある問題点も抱えています。
それは、列車の種別や列車名、行き先の正しい組み合わせを知識として知っていなければ、実在の方向幕の再現ができないということです。

種別・列車名・行き先の3つをセットのひと塊(例えば「特急」「あさかぜ」「博多」を最初から組み合わせておいて収録する)としておけば、
誤った組み合わせの表示は出せなくなりますが、このソフトでは、前述のように3つの表示部が独立し、各部で表示内容を設定していくという
仕様としているため、いくらでも誤った表示を出すことが可能にになってしまっています。

私としては、ありえない組み合わせの表示も楽しんでいただこうと思って、そういった仕様でソフトを作成していきましたが、
「ありえない組み合わせなんかよりも、実在した方向幕の再現をしたい」という方もいらっしゃると思います。

そこで、本ソフトに特別付録(?)として、方向幕の表示の正しい組み合わせをご案内する、この対照表を添付することにしました。
列車の正しい行き先がどこか分からないとか、思い出せないとか、調べるのが面倒くさいという方は、これを参照しながら設定してください。

なお、列車としては存在していても、国鉄式の方向幕としてそれがなかったものについては、以下の対照表には掲載していません。
(例:南宮崎行きの彗星号がありましたが、国鉄式の方向幕では、その表示は存在しませんでした。
JR西日本式の黒字に白地の方向幕でのみ、その表示がありました。こういったものは、以下の対照表には掲載していません。)


列車種別 列車名 行き先 備考
特急 あかつき 新大阪
大阪
熊本
西鹿児島
長崎
佐世保
特急 安芸 新大阪
下関
急行 あきた 秋田
新宿
特急 あけぼの 上野
上野(奥羽線経由)
上野(上詰め) 奥羽線経由の表示を消したもの
青森
青森(奥羽線経由)
青森(上詰め) 奥羽線経由の表示を消したもの
秋田
秋田(奥羽線経由)
特急 あさかぜ 東京
博多
下関
広島 広島回転編成用
宮崎 方向幕としてはなぜか存在するが、
実際に使った(運転された)ことはない
特急 出雲 東京
出雲市
浜田
米子 米子回転編成用
特急 いなば 東京
米子
特急 エルム 上野
札幌
特急 紀伊 東京
紀伊勝浦
急行 きたぐに 大阪
新潟
急行 銀河 東京
大阪
特急 さくら 東京
長崎
佐世保
特急 彗星 新大阪
下関 下関回転編成用
大分
宮崎
都城
特急 瀬戸 東京
高松 もしかしたら国鉄式方向幕による高松行きの表示はなかったかも
宇野
特急 鳥海 上野(奥羽・羽越・上越線経由)
青森(上越・羽越・奥羽線経由)
特急 つるぎ 大阪
新潟
特急 出羽 上野(羽越・上越線経由)
秋田(上越・羽越線経由)
特急 なは 新大阪
京都(JR) 京都(国鉄)は存在しなかったはず
熊本
西鹿児島
特急 はくつる 上野
青森
特急 はやぶさ 東京
西鹿児島
熊本
長崎
特急 日本海 大阪
青森
特急 富士 東京(日豊線経由)
西鹿児島(日豊線経由)
大分 大分回転&大分行き
宮崎
南宮崎
特急 北星 上野
盛岡
特急 北斗星 上野
札幌
特急 北陸 上野
金沢
特急 みずほ 東京
長崎
熊本
急行 妙高 上野
直江津
特急 明星 新大阪
西鹿児島
熊本
博多
特急 ゆうづる 上野(常磐線経由)
青森(常磐線経由)