/5/

E657系の導入により、651系とE653系は置き換えられ、651系に関しては2012年の秋にはひとまず定期運用を終了する予定でした。
しかし、東日本大震災の影響により、そのあたりの車両計画が変更。ひとまず、651系の定期運用も当分の間延長されることになりました。

とはいえ、いつ651系の定期運用が終了するか分からないわけで、「まだ大丈夫」なんて思っていると、後々後悔する可能性も十分にあるわけです。
鉄道趣味の世界では、「早めに乗って(撮って)おくのが良い」とよく言われることですしね。ぎりぎりまで待つのは危険と言えます。

そういうわけで、「いつ定期運用を終了するか分からない651系。乗れるときに乗っておこう」という考えに至り、まだ定期運用終了日の
発表はされていませんが、第一線で活躍している今のうちに、上野〜いわきの全区間できっちりと651系に乗っておくことにしました。
(定期運用終了日が近づいてきたら、最後の締めとして、上野〜佐貫やら土浦くらいの短区間でもう一度乗りなおしておこうとは思っています。)

以上のようなことから、2012年9月23日(日)に、上野〜いわき間で651系のグリーン車に乗車しました。
内容の薄さから、DISCOVER どこかで公開するには値しないと判断したため、このときのことは、これまで一切まとめていなかったんですが、
まぁ撮った写真を公開するだけでもと思い、12月に入ってから、急遽この旅日記(のような何か)を作ることにしました。

制作にあたっての事情が事情なので、通常の旅日記と違ってかなり手抜き(例えば、このときの旅日記は完成に1か月半をかけました)ですが、
番外編ということで、とりあえずご覧ください(一部にビデオカメラの映像から切り出した写真あり)。

各画像はクリックするとそれぞれ拡大します。


 滴る雨粒も美しい。
 いわき到着後、なぜか前面のLEDに「仙台ゆき」の表示が出ていました。
 上野に停車しているときは、正しく「いわきゆき」と出ていたんですが・・・。

 常磐線に不通区間が存在せず、正常のダイヤであれば、たしかにスーパーひたち27号は仙台行きなんですが、それにしてもなぜなんでしょう。いわきで設定したが、終点のいわきに到着して、元の仙台に戻ったとか?
 パンタグラフは菱型。
 運転室の窓。
 車両間にある制振用のダンパ。こういうものはありますが、それでもやはり乗り心地で比較すると、実際に乗ってみた感想で言えば、E657系の勝ちというところです。
 方向幕はカラフルになってしまいましたが、「禁煙車」のピクトグラムと号車のシールは、車両の雰囲気に合うモノトーン調のものです。
 白い車体に浮かび上がる車側表示灯。
 車体が白い分、汚れは目立つか。
 方向幕とJRマーク。651系は、国鉄から生まれ変わったJR東日本が、初めて世に送り出した特急型車両です。

 で、いわき駅での651系の撮影はこれくらいして、引き揚げました。はい、今回の旅日記?も、とりあえずこれで終了です。
 この後は、磐越東線で郡山へ、東北本線で矢吹へ、そこから新白河へ行き、東北新幹線で大宮へ、大宮で上越新幹線からの列車に乗り換えて東京へ向かい、山手線で上野へ、そして常磐線で最寄駅へと戻りました。

 大宮から乗った上越新幹線からの列車というのは、9月29日のダイヤ改正で定期運用を終了したE1系によるMaxとき348号で、大宮〜東京の短い区間ですが、最後の思い出乗車としました。

 上野から乗車した常磐線の列車は、特急フレッシュひたち69号だったんですが、これはE657系による運転です。「せっかく651系のグリーン車に乗ってきたんだから、E657系でもグリーン車に乗って、両者の比較をしよう」と思い、グリーン車にしました。

 参考までに、客室全景の写真を右に貼り付けましたが、まあ、正直なところ2+2配列という時点でもう萎えちゃうんですよね。
 座席です。普通車と間違えられても文句は言えないでしょう。それこそ、E657系は、普通車でさえも座席の背もたれ上部に枕があるんですから。

 足置きも「フットレスト」と言えるほどのものではない安っぽいT字型のバーで、読書灯もないし、肘掛けも細くて小さくて情けない。

 乗り心地は素晴らしいんですが、いくら乗り心地が良くても、そのあたりの基本的な作り、付帯設備がしょぼいと、どうにもグリーン車としての価値を見出すのはねえ・・・。

戻る

DISCOVER どこかのトップへ

66.7‰のトップへ