春、去る者たちへ哀悼の意をこめて・・・。 能登、雷鳥、500系のぞみ号惜別乗車の旅 ![]() 私は毎日旅客JR6社のサイトを確認して、何か情報がないか見ているのですが、 2009年10月16日、JR西日本から発表された2009年度冬臨についての発表を見ていると、次のような文面を発見しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「○平成9年より東京〜博多間を運転してきた「500系のぞみ」(16両編成)は、 平成22年2月28日(日)で運転を終了し、N700系車両での運転に変更します。」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最高速度300キロを誇る韋駄天の500系がのぞみ運用を終了し、山陽新幹線内を走るこだま号に転用される・・・。 噂自体は前々から聞いており、JR西日本からもそれについての発表はありましたが、具体的な運転終了日は分かっていませんでした。 しかし、それが2010年2月28日と分かり、ついにのぞみ運用終了へのカウントダウンが始まりました。 幼稚園生のころから追いかけてきた500系、のぞみ運用が終了までにもう一度だけ適当な時に乗っておこうか・・・、と思っていると、2010年春改正の発表で、 寝台特急北陸号・急行能登号の廃止、特急雷鳥号が1往復化されることが発表されたのです。 いずれについても、「いつか乗ってみよう」と思っていて、実際にそれらに乗車する旅程を含んだ計画を以前から立ててはいたものの、実行はしていませんでした。 しかし、廃止されたり乗車するのが極端に難しくなるとなれば、他に行きたいところがあっても、それらを後回しにしてでも乗らねばなりません。 かくして、偶然休みとなった2010年1月30日を利用した、能登号・雷鳥号・500系のぞみ号の惜別乗車の旅の計画が立てられるのでした・・・。
能登号に乗車する前に、寝台特急北陸号の撮影もしておきます。 2時間や3時間も前に発車してしまうのなら放棄しますが、たった30分前なら撮っておくほうが良いに決まっています。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 DISCOVER どこかのトップへ 66.7‰のトップへ |