予讃線28M 特急しおかぜ28号(8000系)

伊予西条(18:34)〜宇多津(19:36)
|

列車到着① |

ここで夕食② |

もう陽は沈んだ③ |

新居浜で自分1人に④ |

木目調のデッキ⑤ |

多度津を発車⑥ |

そういえば雑誌がない⑦ |

うたーづー⑧ |

ホームと8000系⑨ |
|
しおかぜ28号がやってきました[①]。向こうのほう自由席車の乗車口では、何人かこの列車(といしづち28号)を待つ人の姿が見られましたが、先頭1号車のグリーン車の乗車口でこの列車を待ったのは私1人だけでした。
この列車で向かうのは宇多津駅。瀬戸大橋を渡って本州の茶屋町へと繋がる、本四備讃線と接続する駅です。宇多津までの所要時間は1時間2分と、松山〜伊予西条間の59分にほぼ同じです。伊予西条駅というのは、松山〜宇多津間の、所要時間上のちょうど真ん中の駅のようですね。
先ほどローソンで購入した夕飯(弁当)は、しおかぜ28号の中で食べます[②]。特急列車の車内でコーヒーを飲みながら食事をする・・・。至福のひとときですよ。外は陽も沈んで、だんだんと暗くなってきていてます[③]。車窓を見るのが厳しくなってきますね。
伊予西条を出て最初に停車するのは、18:41に到着する新居浜駅です。グリーン車には、伊予西条駅から乗車した時点では2人の先客がいましたが、この2人はどちらも新居浜で下車していってしまい、その結果、グリーン車は貸し切り状態となりました[④]。気兼ねする相手もいなければ、自分以外、物音をたてる者は一切いないということで、まさに最高の空間が出来上がりました。
ごみを捨てに行くためにデッキへ行くと、木目調の空間が私を出迎えました[⑤]。と言っても、木目調の部品の使用は部分的なもので、デッキ全体が木目調の部品で固められているということはありません。このデッキへの木目調の部品の使用は、8000系のリニューアル時に行われました。
19:28に到着し、19:29に発車するのは多度津[⑥]。昨日、ここは訪れているんですよね。ここから土讃線をずっと下っていったのはもう昨日のことなのか・・・、と昨日のことが走馬灯のように思い出されました。今日でバースデイきっぷの有効期間は終了。もう帰るときが近づいてきています。
しおかぜ28号に乗っていて、なんか「おかしいな」というか、違和感を感じていたんですが・・・、そういえば、先ほど乗ったしおかぜ24号には、座席背面のポケットに「四国旅マガジン GajA」があったのに、しおかぜ28号にはありません[⑦]。乗客が持ち帰って、補充するのを忘れた?いやでも残念ながら全ての座席からその雑誌が消えるほどグリーン車の利用者がいるはずはない・・・。
まぁ、理由はよくは分かりませんが、とりあえず、同じしおかぜ号のグリーン車なのに、このような差が出ているというのはよくないですよね。
そして19:36、下車駅の宇多津駅に到着しました[⑧]。2面4線の立派な高架駅です。ここで岡山行きのしおかぜ号と高松行きのいしづち号が別れる(併結される)のはご周知の通りですね。さて、旅もいよいよ終盤ですね・・・。
|