Page:24

※各画像はクリックすると拡大します。










 意気揚々と岩国行きの普通列車に乗り込んだのは良かったんですが、発車しない・・・。14:13になっても発車しない・・・。「もう間もなく発車します」「順次運転を再開いたします」といった放送を繰り返すだけで、一向に発車しない・・・。

 14:00には三原〜白市間の運転が再開しているはずなんですから、14:13になりさえすれば、この列車も発車するのが筋というものです。そりゃあ、ダイヤの乱れはあるでしょうから、14:13きっかりに発車することはないかもしれませんが、5分経っても、10分経っても、15分、20分・・・。発車時刻をはるかに過ぎているのに、357Mは、三原を発とうとしません。

 もし定刻で発車していれば、広島には15:28に到着しており、その後乗車する予定の広島16:00発の快速みよしライナー号に間に合う計算です。当初の予定では、途中の中野東駅でいったん下車する予定でしたが、それを無視すれば、広島駅で30分の時間をとりつつ、当初に予定した通りの旅程に軌道を修正することができます。しかし、どうもそれは無理そうですね。

 運転室に指令からの放送があれこれ流れていましたが、結局、14:40ごろになって、ようやく列車は三原を発ちました[②]。高架駅となっている三原を発車し、2.5km/h/sの加速度を活かして、列車は見る見るうちに加速・・・しませんでした。

 運転こそ再開しているものの、徐行運転の指令が出てしまっているようで、列車は全く速度を上げようとしませんでした。遅い、とにかく遅い。線路際にやってきた沼田川を見てみると、平時の川を知らない者でも分かるくらいの増水が確認できました[③]。これほどの増水が起こっているくらいですから、三原〜白市間は、やはり相当の豪雨に見舞われていたのでしょう。

 ある速度まで加速してはノッチオフ、しばらく惰性で走行して遅くなってきたらノッチオンという走り方を続けて、本郷、河内と停車。河内は三原の2つ隣の駅(でも三原から21.9kmで結構遠い)ですが、なんと1時間5分もの所要時間となりました。三原〜河内間の平均速度を計算してみると、その結果は、驚異の約20.21km/h。停車時間や加減速の分を考慮しても、終始25km/h制限がかかっていたのでしょう。

 徐行運転は河内で終了し、そこから先は、普通の速度での運転となりました。その速度の差にはただただ驚くばかり。雨はすっかり上がっており、白雲の隙間からは、青空さえ覗いていました[④]。とはいえ、もう広島16:00発のみよしライナー号には間に合いません。そのため、ここで、当初の予定通りに中野東駅でいったん下車し、広島18:00発のみよしライナー号に乗車することとしました。

 山陽本線の難所として知られる瀬野〜八本松、通称セノハチ。旅客列車の電車は、特にどうということなく駆け抜けていきますが、上りの貨物列車は、後部補機の支援を得てここを通ります。きつい勾配を走っているということは、列車の中からは分からないものですが、山と山の間の隙間を右へ左へくねりながら通過する様は、一大幹線・山陽本線らしからぬ「秘境感」があります[⑤]

 結局、中野東には、16:26ごろに到着しました[⑦]。1時間16分遅れでの到着です・・・。














 中野東にやってきましたが、深い意味はありません。当初の予定でも下車することになっていましたが、それは、広島駅に到着する時刻を調整するためであり、中野東でなければならなかった理由などありません。

 ホーム上の発車標を見ると、先発が16:28発の南岩国行き、次発が15:43発の岩国行きという時空の乱れが起こっていました[①]。三原・糸崎発の列車は、徐行区間を越えてこちらをやってくるので、幾分かの遅延があります。それによる発車順の入れ替えがあるということなのかもしれません。

 駅の周辺はただの住宅街です[③]。1989年に開業した請願駅で、西口はすぐ近くに山が迫るものの、東口は、比較的広い範囲に住宅街が広がっています。ただただ意味も生産性もない20分の時間を過ごしました。
















 16:47発の普通列車に乗車し、広島を目指します[①]。今度も227系・・・とはならず、残念ながら115系がやってきました。しかし、115系は115系でも、4両全車が117系に準じた2つ扉という編成でした。言うなれば、115系の顔をした117系である、というところでしょうか。

 本郷〜河内間で交差して以降、すっかりご無沙汰であった山陽新幹線と、安芸中野〜海田市間で交差しました[②]。山陽本線と山陽新幹線は、三原〜広島間では、それぞれほとんど違うところを走っており、そのため、両駅の中間にある東広島駅は、完全なる新幹線単独駅となっています。JRの在来線や私鉄線との接続はなく、市街地へは、西条駅まで18分という連絡バスかタクシーに頼るほかありません。

 広島駅が近づき、街らしくなってきました[④]。広島市の人口は約118万人ですが、東京駅をかがやき号で発ち、大宮(さいたま市)を通過してから通る都市としては、ここが最も規模の大きい街です。富山、金沢、福井、加古川、鳥取、米子などはもちろんのこと、新快速で到着し、姫新線に乗り換えた姫路ですら、人口は約53万人ですから、広島の半分にも満たないものです。

 広島東洋カープの本拠地・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島が見えると、間もなく広島です[⑤]。今日は月曜日であり、試合はありませんが、グラウンド上には選手らしき人影が見えました(翌日からナゴヤドームでの中日戦だったようですが、移動は当日か、それとも今日か?)。ここの球場で行われる試合の中継では、山陽新幹線や山陽本線の列車が、レフトスタンドの後方にしばしば映ります。

 17:03、広島に到着しました[⑥]。当たり前ですが、降りる人も乗る人も本当に多いですね。


                  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26
27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49
50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61


DISCOVER どこかのトップへ

66.7‰のトップへ