2017年8月に、就職活動をどうにか逆転本塁打で締めくくることができた私は、ほぼ”大学の卒業待ち”状態にありました。

そのような中で、就職活動終了後の旅の第一弾として、同年11月上旬にかつての寝台列車たちを見に行くという旅を
実施しましたが、それは期間としてはせいぜい6日間程度の比較的小規模な(昔なら大旅行と言えたのでしょうが)旅行であり、
私を真の意味で満足させるものでもなければ、”学生時代最後の旅”になりえるものでもありませんでした。

「学生時代の最後を飾るにふさわしい旅とは何なのか・・・?」、「大学生をやっている今だからこそできる旅って?」、
「JR線の全線乗車を果たした今、自分は”旅”に何を込めるべきなのか?」、「思い出にも、記録にもなる旅ができるか?」・・・。

そうして、学生時代最後の旅について思案していくうちに、私は、以前からぼんやりと考えていた、ひとつの骨子を思い出しました。
「日本のあらゆるところに行ってきて、47都道府県も全部訪れたけど、それを一度にやり遂げたら、絶対面白いよな」。

鉄道好きとして生きてきたこと。(良くも悪くも)国内旅行専業で、ずっと日本と向き合い続けてきたこと。
約2か月に及ぶ、極めて長い春休みが控えていること。いつか来るそういうときのために、とウン十万円貯めてきたお金があること。
これら諸々の条件を勘案した結果、私が導き出した「学生時代最後の旅となる”集大成”」は、こうなりました。

「沖縄を含めた47都道府県を一気に訪問し、南から北まで縦横無尽に駆け巡る、まさに日本を縦断する大旅行」

「しかし、ただそこ(駅)を通過しただけで”訪問した”とするのでは面白くない」ということで、今回は次のような要件を置きました。
”各都道府県の代表駅では必ず下車し、これをもってその都道府県の制覇とする(その駅を単に通過するだけでは認めない)”、
”各代表駅は、極力一筆書きの乗車券に組み込むこと”、”その地を制覇した証拠として、代表駅のスタンプと下車印を集めること”。

沖縄・那覇発、北海道・札幌行き。訪れた都道府県の数、47。乗車した列車の数、約135本。総費用、軽く40万円超。
18日間に渡る壮絶なる日本縦断紀行。我が鉄道趣味、そして旅人としての生き様の集大成が結実します。


TOP                    10  11  12  13  14  15  16  17  18  19
20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50
51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65
66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81
82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96
97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109
110  111  112  113  114  115  116


DISCOVER どこかのトップへ

66.7‰のトップへ