![]() Page:2 ※各画像はクリックすると拡大します。 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
JAL919便を降り、沖縄県にやってきました[①] [②]。元来、いわゆる”乗り鉄”を生業としてきた私にとっては、沖縄県は、最も縁の薄い都道府県であり、現に、これまでに訪れたのは、高校の修学旅行のときが最初で最後でした。 北海道・四国・九州とは異なり、他の島(ここで言う「島」は、本州や北海道などの大きなもの)と陸路で結ばれず、だからといって海路が便利なわけでもない(対鹿児島でさえ25時間はかかる)沖縄では、”外”との行き来は、完全に飛行機の独壇場です。そんなわけで、那覇空港では、かなりの頻度で飛行機が発着しています[③]。 2月上旬という時期は、私からすれば、それは「冬」であり、現に今回の旅でも、最終的には、雪にまみれる東北・北海道まで行くわけですが、そんな時期でも、沖縄県は比較的暖かいもの。ゆえに、2月になると、プロ野球各球団は、温暖な地を求めて、沖縄や宮崎にやってきます[④]。今年もヤクルト・西武・オリックスを除く9球団が沖縄へ入り、キャンプを行っています[⑤] [⑥]。 今日は沖縄で宿泊するため、ホテルを求めて街の方へ向かいます。空港から市街地へ行くために最も無難なのは、やはりモノレールでしょう[⑦]。モノレールも、広義では鉄道の範疇に入りますが、私が考える「鉄道」は狭義のもの(2本のレールの上を車輪で走るもの)なので、「日本最西端・最南端の鉄道を求めて沖縄へ・・・」などということはやっていませんでした。 沖縄モノレールは複線で、終端となる那覇空港駅は、1面2線の構造です。そのまま駅を突き抜け、大きく円を描きながらもう一方の線路に繋がる「環状線」のようになっているのか・・・といえば、そんなことはありません。普通の鉄道と同じように、道床は車止めで切れ、列車はホームで折り返して逆方向に向かいます。それゆえ、いわゆる分岐器は、モノレールにだってあるわけです[⑩]。 超車社会の沖縄ですが、モノレールの運転頻度は高く、平日の日中でも毎時7本は運転されています[⑫]。とはいえ、ただでさえ小さいモノレール車両でありながら、たった2両しかないので、「総輸送力」はいまひとつ[⑬]。沖縄の人口増加+外国人観光客の増加も相まって、最近、モノレールは常時混雑するようになっており、いい加減に2両では辛いような気がします(今日・明日でそれを実感)。早期の3両化を所望します。 ホテルを求めてモノレールで街へ向かいましたが、降り立ったのは、繁華街に近い「県庁前」ではなく、そのひとつ先の「美栄橋」でした[⑭]。もっとも、これはひねくれてのものではなく、明日の行動を見据えての戦略的なものです(美栄橋の方が明日の行動に有利)。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
↓ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
那覇市の繁華街は県庁前駅周辺ですが、美栄橋駅もそのひとつ隣であるだけなので、マンションや集合住宅がひしめく風景が広がっています[①]。当たり前といえば当たり前ですが、街が出来上がってから陸に鉄道を通すことは極めて困難であり、そうしてモノレールが造られたわけですが・・・、やはり、「なぜ地下鉄にしなかったのか?」と考える人も結構いるとか[②]。 今日の宿は、美栄橋駅が最寄りとなる「ホテルエアウェイ」[④]。いかにも空港の近くにありそうなホテル名ですが、那覇空港駅〜美栄橋駅間は、モノレールで15分程度かかるくらいの距離があります。 守礼門の絵が飾られていること以外は、取り立てて特徴があるというわけではない客室でしたが[⑤]、ごく普通のビジネスホテルとしては珍しく、テレビはソニーのブラビアでした[⑥]。あくまでも私の経験則での話ですが、ビジネスホテルに置かれているテレビは、ほとんどの場合、どこぞの海外メーカー・三菱電機(リアル)・パナソニック(ビエラ)のうちのいずれかであるような気がします。 |
||||||||||||||
TOP 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 DISCOVER どこかのトップへ 66.7‰のトップへ |