Page:76

※各画像はクリックすると拡大します。



















 北口に出てきました[①] [②]。こちらの方が市街地側です。県庁も近く、駅から750mほどで静岡県庁まで行くことができます。異様な市町村合併を繰り返したせいで、市域はとても広くなってしまっていますが、”静岡市街地”そのものは、安倍川に街の広がりを遮断されるという地理的な補助も手伝って、比較的コンパクトにまとまっています。

 静岡空港を拠点とする地域航空会社、フジドリームエアラインズ[③]。文字通り、静岡空港を発着する便を主に手掛けていますが、山形〜新千歳、出雲〜仙台、福岡〜新潟など、”静岡”や”富士”が全く関係しないような路線にも就航させています。その一方で、静岡〜小松、静岡〜松本、静岡〜熊本といった静岡空港発着路線に休止中のものがあります。

 静岡駅ビル[⑤] [⑥]。1981年10月に開業したもので、かなりシンプルな造形といいますか、あまりお洒落な雰囲気ではありません(古びてはいないが、しかし小奇麗でもない。とても”1980年代感”があるかなと)。静岡県には、地方私鉄として静岡鉄道がありますが、これは静岡駅には乗り入れず、新静岡駅という別の拠点を持っているため、静岡駅舎には、JR東海のロゴのみが表示されています。

 ここで手元にある現金の残量が心許なくなってきたため、郵便局で現金の補給を行いました[⑦]。以前は、クレジットカードなど持っておらず、また郵便局のキャッシュカードも持ち歩かなかったので、予め大量の現金を持ち出していましたが、現在は、「もし足りなくなったならば、郵便局に行けば良い」という構えにしているので、現金はそれほど多くは持ち歩きません。

 静岡市を本拠地とするサッカーチームとして、「清水エスパルス」があります[⑧]。しかし、その名前の通り、このチームは、合併以前の清水市が本拠地でした。このほか、静岡県には、ジュビロ磐田・藤枝MYFC・アスルクラロ沼津といったチームがありますが、その本拠地は”名前の通り”であり、静岡市を生来の本拠地とするチームは、実は存在しないのです。

 駅前で群がる鳩たち[⑩] [⑪]。食べ物になりそうなものは何も落ちていませんが、いったい何を食いつまんでいるのでしょうか。今日やってきていた鳩たちは、普通のカワラバトばかりで、変わり種のものはいませんでした。

 東京都市大学の広告が掲出されていました[⑫]。静岡県内にキャンパスを置いているわけでもないのに、なぜここに広告を・・・と思ったら、「新幹線利用で通学可能!」、「静岡県出身の本学卒業生は2,400名以上!」といった文言がありました。最近は、静岡から都心まで、新幹線で通勤・通学する人も少なくないそうですね。実際、静岡市では、新幹線通学への助成金制度があります。

 JR東海の東海道本線では、全線に渡ってTOICAを利用することが可能ですが、別のICカードエリアに跨った利用はできません[⑬]。まあ、静岡〜熱海等で利用できないのは、まだ合点がいかないこともありませんが、函南〜熱海でもダメだというのは、ちょっと不便ですね(隣の駅同士なのに・・・)。同様に、醒ヶ井〜米原もダメです。

 これから特急ふじかわ3号に乗車します[⑭]。静岡〜甲府と聞くと、正直、いったいどれほどの移動需要があるのだろうかという”微妙な区間”に感じられるのですが、1日に7往復が走っているくらいですから、それなりの需要はあるのでしょうね。
















 373系によるふじかわ3号に乗車します[①]。静岡で新幹線から乗り継ぐため、乗継割引によって、その特急料金は半額となります。JR東海では、修善寺行きの踊り子号が乗り入れてくる熱海〜三島間以外は、全域でA特急料金が適用されるため、特急の”割高感”が否めません(特に、373系が使われる伊那路号とふじかわ号は・・・)。乗継割引による半額化はデカいです。

 静岡駅の東海道本線ホームは、1979年に高架化されました。当然、そのころには、蒸気機関車は既に全廃されていたわけですが、ホームには水道があります[③]。掃除用・・・とかでしょうか? 蒸気機関車が走っていた時代には、顔についてしまった煤を洗い落とすために、ホームにある洗面台が大いに役立ったそうですが・・・。

 373系は全車両が普通車で、グリーン車の設定はありません[④]。よく見てみると、座席カバーの下に、革が張られた部分があることが分かります。373系は、普通列車から特急列車に至るまで、汎用的に運用することを目的とした車両(1,300mm幅の両開き扉や、仕切り扉がないデッキが特徴)で、座席カバーをつけない場合(普通列車運用)を想定していることが読み取れます。

 特急ふじかわ号は、富士まで東海道本線を走り、富士から身延線に入ります。富士で進行方向が変わりますが、静岡〜富士間の所要時間はそれほど長くないため、甲府行きの列車は、座席が最初から逆向きにセットされています[⑤]。車内を見渡す限り、「いや、それでも、進行方向向きに座りたい」と思っている人はおらず、座席は全て逆向きとなっていました。

 清水〜新蒲原間では、線路は海沿いを通っています[⑥]。しかし、間に国道や高速道路が挟まるせいで、案外海には近づけません。よって、東海道本線内での海景色を期待してA席を選ぶ理由は、ほぼありません。ただ、A席は、身延線内で富士川側にもなるため、そこも踏まえれば、総合的には、A席を選ぶ方が良いといえるでしょう。

 静岡〜富士間の途中停車駅は、清水のみです[⑦]。3両編成なうえに”汎用型”車両を使用した、特急としての威厳に欠ける列車ではありますが、日中に静岡駅を発着する貴重な優等列車として、一定の存在感を得ています。もし、ふじかわ号がなければ、静岡を発着する優等列車は、サンライズ瀬戸・出雲号しかないということになります。

 富士駅の手前で、富士川を渡ります[⑧]。東海道本線では、富士川を横断しますが、身延線では、これを橋梁をもって渡ることは1度もなく、ずっと進行方向左側に付き従えながら甲府へ進んでいきます。

 富士に到着しました[⑨]。4分間停車し、ここで進行方向が変わります。特急列車で3両、普通列車は2両というところに、身延線のローカル線度合いが現れていますが、それにも関わらず、富士駅の身延線用ホームは、やたらと幅が広いです[⑩]















 進行方向を逆転させた列車は、左手に東海道本線の線路を見ながら富士を発ち、やがて分かれます[①]。身延線内では、最高速度は85km/hというかなり低い数値になりますが、富士宮までは複線化されていて、列車の運転頻度も高くなっています。

 入山瀬を通過する直後に、進行方向左手に2両の保存車が見られます[②]。ここで保存されているのは、D51とオハ35で、そのうち後者については、興味深いことに、現在は図書館として利用されているとのこと。その名は「でごいち文庫」で、客車の名称であるオハ35がどこかに行ってしまっているのはご愛敬(ま、知名度がダンチですから・・・)。

 西富士宮を通過すると、列車は大きなカーブに入り、進路を180度変えてしまいます。そのときに見える富士市街地と富士山(今日は雲に隠れていますが・・・)は、身延線における名車窓のひとつであると言うことができます[③]。そういえば、これもA席側の眺めなんですよね。

 富士川が現れました[④] [⑤]。もっと潤った眺めを想像していたのですが、思っていたよりも水量が少ないです。特にここ数日雨が少ないとか、渇水であるとか、そういったことを耳にした覚えはないので、富士川というのは、平時よりこのような具合なのでしょうか。なんか、河原の面積がかなり広いので、”川”というよりも”砂利”という感じがしてなりません(笑)

 静岡行きの特急ふじかわ号と列車交換[⑥]。富士宮から先は、全線が単線区間となるため、列車交換が都度発生します。単線、線形の悪さ、遅さ(85km/h)といった要素が複合してしまう結果、ふじかわ号は、お世辞にも快足とは言えません(東海道本線内は、そこそこ速いですが・・・)。110km/hくらいへの速度向上と車体傾斜つき車両の導入は・・・、まあ、ないですね。

 「かじかざわぐち」という駅[⑦]。耳で駅名を聞くと、「”かじかざわ”の”ぐち”」なのか、「”かじか”の”ざわぐち”」、それとも「”かじ”の”かざわぐち”」なのか、その区切りが分かりません。「鰍」で「かじか」と読むこと、そして昔は「鰍沢黒沢」という駅名だったことを考えると、きっと「鰍沢の(入)口」が正解なのでしょう。たぶん。

 富士川の流域を離れて甲府盆地へやってくると、南アルプスの山々が車窓を彩ります[⑧] [⑨]。列車は間もなく甲府に着きますが、これから先、長野方面へ向かっていく際に、これらの山脈は、その車窓に随時現れることでしょう。

 静岡から2時間24分で終点の甲府に到着しました[⑩]。特急ふじかわ号で通しても、決して楽とは言えない道のりになるのですから、普通列車で身延線を走破しようとすると、それは結構面倒なものになるのではないかと思います。


TOP                    10  11  12  13  14  15  16  17  18  19
20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50
51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65
66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81
82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96
97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109
110  111  112  113  114  115  116


DISCOVER どこかのトップへ

66.7‰のトップへ